irodoring’s blog

子育て、教育、心理。。。彩り豊かにのびのーびと。

NHK「非行の根っこに寄り添う」

お題「先生方を応援したい」

 

「子供にどこまで寄り添えばいいか分からない」

「無力感を感じる」

「過去の失敗が忘れられなくて、子供に深くかかわれない」

相談を受けてしばらくすると、先生方からこんな言葉が絞り出されます。切ない🥲

 

そんな先生方をきっと励まし、何か変わるきっかけをくれるのではないかと思う番組のご紹介です。

 

プロフェッショナル仕事の流儀

「非行の根っこに寄り添う」

 

再放送 2021年 10月5日(火) 

午前1:04~1:54 BS1

 

www.nhk.jp

 

堀井さんの生き方に何かを感じられるかもしれません。

 

私は、久しく忘れていた「捨て身の愛」🔥を思い出しましたよ💦

若いころは、常識を知らないがゆえに目の目の子供のためだと思えば、チャリ🚲を走らせて給食を届けたり、友達の机に土足で乗った子供の机に・・・おーコワくて書けない。

そんなこんなもありました😅

 

卒業して大人になった子供から言われて思い出すくらい、なにも疑わずに行動していたのでしょうね🔥

管理職の先生からお𠮟りやご指導をいただくこともありましたが、後悔はないかなと。それに

「じゃあ、内緒で行ってすぐ帰ってらっしゃい」

とアドバイスをくれる先輩方でした☺️

 

職種の本来の役割は踏まえ、でも緩やかに仕事は重ねるものなのですね。。。

「誰かがやってくれる」

「私がすべき仕事じゃない」

なんて言ってる場合じゃない子供もいるのです。

教育や社会が取りこぼしてしまう子供たちが1人でも減りますように🙏

 

最近、正しさに囚われすぎていた自分を変えてくれた番組です。

 

見逃し配信やNHKオンデマンドなど視聴方法がいろいろあるようです。

 

ご興味ある時に、ぜひ一度💝

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

2日間限定 おついたち

 

お題「ささやかな幸せ」

 

今月もやってきました😊

喜田屋 六人衆の「おついたち」

 

f:id:irodoring:20211002005657j:image

 

f:id:irodoring:20211002005710j:image

 

f:id:irodoring:20211002005715j:image

今月から、説明書きの様式が変わって、お菓子の情報が見やすくなりました😊

 

でも、女将さんのあったかいメッセージがなくなったのは、ちょっと寂しい😞

元気にお変わりなくお過ごしかしら?

 

 

ここ数ヶ月は試験前で載せられなかったのですが、ここでプレイバック💨

f:id:irodoring:20210930144918j:image

8月は、新メンバー「幡野麗星(はたのれほ)」

さん監修の上生菓子

お名前の星に因んで星形が使われているのかな?上生菓子なのに、ポップで可愛いらしかった😍若い方のチャレンジングなお菓子に元気をいただきました。

幡野さんの次回作に期待大です💓

 

f:id:irodoring:20211002005503j:image

7月は、涼しげですね〜☺️

1番食べたかった金魚を上の子に食べられて、😱😱😱ガーンでしたが、これも忘れられない思い出としましょう😂

 

あっという間に夏が終わり、試験は終わったけれど、仕事が多すぎる。。。この仕事に就いてから、コロナもあって始めた「おついたち」の習慣。当初は時間に余裕があったんだけど、何故だろう忙しくて仕方ない🌀

 

でも、元気にひと月を過ごせたことにまずは感謝🙏

美味しくいただきました🤤

 

原稿書きと資料作りがんばろうかな。。。

 

 

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

眠れないときは、息を吐く

今週のお題「眠れないときにすること」

f:id:irodoring:20210927161113p:image

気持ちが昂って眠れないときや、体のどこかに痛みや怠さがあって眠れないときは、呼吸で緩和します😊

 

この前、鬼滅の刃の映画で、腹部の切れた血管を呼吸で修復する場面があって🤭、これほどの威力はありません😂が、似ているなぁと思ったところ。

 

「肝臓働け!」

「心臓🫀止まれ!」

などと念じても、私たちの内臓は言うことを聞いてはくれませんが、唯一、自分の意思で動かせる内臓と言えば、「肺🫁」なのです。呼吸は、意識してコントロールできるので、肺の動きもコントロールできると言うわけです☺️

 

さて、この呼吸のすごいところは、交感神経と副交感神経のスイッチにもなっているということ。

🌟吸う

→交感神経のスイッチオンで、心拍数が上がり、緊張状態を作り出す

 

🌟吐く

→副交感神経のスイッチオンで、心拍数は下がり、リラックス状態に導く

 

興奮モードで眠れない時には、吸う時間を短く、吐く時間を長くします。人によって、何秒ずつ吸ったり吐いたりすると心地よいかは違うので、自分に合った秒数を見つけてみるといいでしょう。

私の場合は、5秒吸って10秒細ーく吐くです。吐く息の方が長ければ🆗

 

それに加えて、吸う時に、体の痛だるい箇所に空気を送り込んで、吐く時にそこから空気が痛みを運び出すイメージでケアします。

 

子供が眠り辛いと言って起きてきたときに、この呼吸の仕方を教えたらすぐに「眠くなってきた」とベッドに戻って行きました☺️(痛みがない人は、足の爪先から段々と上の方へ意識する部分を上げていく)

 

私は特に怒りに震えた日の夜には、鼻息の荒さ😤が収まらず、この呼吸を意識します。

それよりも、怒らなくていい毎日を送りたい。

「仕事を見直すか⁉️」

「いや、夜に考え事はよくないな」

「邪念を払って呼吸じゃ👨‍🦲」

などと考える夜です。

 

忙しかったり、精神的に疲れたりすると、私は呼吸が浅く速くなる傾向があります。もっと若い頃は、息を止める癖がありました😅

自分の呼吸に気持ちを向けてみると、今の状態が分かることがありますので、オススメですよ💝

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

 

発達障害 睡眠の問題😴

今週のお題「眠れないときにすること」

f:id:irodoring:20210926152101p:image

 

発達障害のお子さんは、睡眠の問題を抱えていることが多く、園や学校の先生方から相談を受けることがあります。以前、研修会で睡眠外来の先生に教わった内容を書き留めておきます📝

 

🌟まずチェックしてみる項目🌟

①カフェインを取りすぎていないかな?

カフェインなんて大したことないだろうと、過去の私は気に留めていませんでしたが、目覚まし効果を狙って飲むエネジードリンクと同じかそれ以上のカフェイン量が入っている場合もあります❣️

身近な飲み物の100mlあたりのカフェイン含有量はこちら↓

リポボタンD 50mg

コーヒー  60mg

紅茶 コーラ ココア 30mg

お茶(緑茶、ほうじ茶、烏龍茶)  20mg

 

子供 1日の摂取目安量

体重✖️2、5〜3mg

30kgの小学生だと、約75mg〜90mg

緑茶🍵だと、500mlのペットボトルのお茶1本を飲むくらいは大丈夫🙆‍♀️

でも、夜になってからの一気飲みは、オススメしません。

お水や麦茶などノンカフェイン飲料がいいかな😉

 

成人 1日の摂取目安量 400mg

1度にとるのは200mgまで。妊婦さんはその半分を目安に🍵

コーヒーだとマグカップ3杯〜4杯

紅茶だとティーカップで12杯ほど

結構飲めますね。でも個人差があるので、体質とご相談を💛

参考

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html

 

カフェインの過剰摂取について:農林水産省

 

カフェインの半減期は、早い人で3時間。遅くて7時間と、こちらも個人差があるので、自分の体質と夜寝る時間を考慮して量と最終飲んでもいい時刻を決める☕️

 

子供だと、カフェイン入りのお茶、コーラなどは、夕飯以降摂らないようにオススメしています😌

私はカフェインに弱いので、昼食後の眠くなる前に1杯のコーヒーを飲んで眠気覚まし。それ以降は控えていて、ここ10年くらい常飲しているお茶は、ルイボスティー(カフェイン0)です。

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

 

寝る前に強い光を浴びてないかな?

こちらも、よく耳にするけれど、気にも留めていなかった項目💦

子供は大人よりも目が澄んでいて(画像が載せられないのが残念)、人工光の影響を受けやすいそうです。

 

光を浴びると、睡眠ホルモン「メラトニン」は抑制され、脳は「朝だ」と認識します。

夜なのに、光を浴びることで眠気が起きなくなるのですね。眠る前30分から1時間前になったら、強い光を避けてのんびりするようにします😪

小学生までは、寝てほしい30分前にベッドルームへ移動にしています。

 

③睡眠時の呼吸は止まってない?

睡眠時無呼吸症候群を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

イビキをかいている状態や呼吸が止まっている状態は、酸素が行き届いていないということ。成長ホルモンの分泌が阻害されて、体も知能の成長も遅れてしまうので注意してほしいと、先生は力説されてました🙅‍♀️ 

肥満や扁桃の肥大など無呼吸の原因はいくつもあります。時々でいいので、子供の睡眠時の呼吸にも気を付けてみようと思います。

 

④夕飯が遅い時刻ではないか?

体内時計を狂わせるのは、光ですが、内臓の抹消時計を動かしている中心が肝臓です。12時間以上の絶食状態後に、朝食をとることで肝臓が「朝だ」と認識するそうです。

家庭の事情が絡んでくるので、相談時に強くは言えないのですが、夕飯の時刻が早くできる場合は、まずやってみるといい項目かなと思います。

 

🌟発達障害と睡眠の問題🌟

ASDの子供

50%から80%に、睡眠の問題があるとのデータも😱

その原因として考えられるのは、こだわりや感覚過敏によるもの。

例えば、気温への敏感さから少しでも暑いと不快で眠れない、パジャマや寝具の肌触りが気になる、小さな物音や光にもびっくりするほど過敏。。。等です。

我が子も、音と光への過敏さには、長年参りました。

「眩しい❗️眩しいーーーー‼️

と泣き叫ぶ毎朝😵

今も無くはないですが、自分で調整できるので、成長と共に緩和&対処法が身に付いてよかった😮‍💨

 

ADHDの子供

約20%から70%に、睡眠の問題があるそうで、其の中でも無呼吸が1時間に1回以上ある割合が、定型発達児が1%なのに対して、ADHDの児童は56%と高確率になっています。

睡眠時の無呼吸が改善されると、ADHD様の「ぼんやり」が改善されたという報告もあるくらい、睡眠は大事だということですね😊

脳の器質的問題として、ドパミン異常があるため、「むずむず脚症候群」で睡眠に問題が起きることもあります。お医者様にかかると、投薬などで改善されます🦶

 

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-001.html

不眠症 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

 

発達障害の有無にかかわらず、感情のコントロールや意欲を司る脳の部位の発達が著しく、神経系が80%まで成長する幼児さんにとって、睡眠の問題は大人が認識しているよりも影響が大きいようです。

 

「小児思春期での脳の正常発達・神経ネットワークの構築が阻害されると、脳が十分に成長せず、脆弱性が高まる」

 

お医者様から、こんな恐ろしい文言を聞いてしまったので、夜は「寝ろ寝ろばばあ」へと変身してしまいます👹

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

 

睡眠 アロマブレンド 

今週のお題「眠れないときにすること」

f:id:irodoring:20210925182018j:image

 

直前まで仕事をしたり本を読んだりしていると、直ぐにリラックスモードに切り替えるのが難しい時があります。

 

私の場合「歯の食いしばり」左側の犬歯を噛み締めているときは、緊張モード続行中🐶

 

リラックスして眠りたいときに使うブレンドを覚え書き↓

 

ラベンダー:ゼラニウム:ベルガモット

3:2:1

 

ラベンダー最強説&大好きゼラニウムのローズ感😍

ベルガモットは普段は好みじゃないので、気持ち程度に💧

 

明日は朝からzoomで研修💨

よく寝ます😴

 

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

 

集中力UP アロマブレンド🍋

お題「わたしの癒やし」

 

f:id:irodoring:20210924103001j:image

 

9/19に公認心理師試験が終わり、ゆっくりしたいけれど、原稿の〆切に追われています💧

 

 

試験勉強中も毎日使った、お気に入りブレンドを忘れないようにメモ📝

 

🌟気持ちを切り替えて集中したい時🌟

 

レモン:レモングラスローズマリー

=3:2:1

 

レモンは🍋トップノートなので香りが弱く、持続しないから多めに。

レモングラスローズマリーは、ミドルノートで持続するから少な目に。

 

どのアロマも、集中力UPやリフレッシュできるので、単品でもブレンドしてもお気に入り😍

 

さあ、昼ごはんを楽しみに、原稿に向かおう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

 

オープンダイアローグを学びたい

今週のお題「100万円あったら」

 

オープンダイアローグを学びたい。(出来たら本場のフィンランドで🇫🇮)

オープンダイアローグとは、服薬に頼らず対話を重ねていく心理療法で、フィンランドでは、30年ほど行われているそうです。

 

もう少し知りたい方は、↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

感じるオープンダイアローグ (講談社現代新書) [ 森川 すいめい ]
価格:946円(税込、送料無料) (2021/10/25時点)


 

 

NHKハートネットTV

番組のあらすじが前後編になって文字起こしされています。森川すいめい先生が語る際の表情までは、お伝えできないのが残念です。

先週の6/19(土)が再放送だったのですが、再々放送されるといいなと思うほどの内容でした。

f:id:irodoring:20210621192710j:image

精神科医・森川すいめいさん 対話の旅に導かれて 【後編】“開かれた対話”で得た旅の到達地 - 記事 | NHK ハートネット

 

↑こちらの番組内の、森川先生の語りはどれも心に深く残るのですが、1つだけエピソードを紹介します。

 

○先入観をもたずに対話する
ある路上生活者の方に、森川先生がどういう場所なら路上生活ではなく屋根のある場所で暮らせるのかと聞くと
「施設はダメだ」
「集団生活だから」
「ウォシュレットが必要だ」
と、路上生活者の方が答えます。
当初、森川先生は常識的に考えて生活保護を受けながらウォシュレットのある部屋に住むのは無理だと考えていました。
でも、
「なんで?」
と聞いてみると、その人なりの理由がありました。
その方は知的障害だけでなく、指も短く不器用でした。加えて「ぢ」があることで、うまくお尻を拭くことができない。そうするとパンツを汚してしまって、施設の人に迷惑がかかるから、ウォシュレットのある地下道で生活していたのです。


森川先生は
「自分の思っている世界は極めて狭く、聞かなくては分からないことだらけ。勝手に解釈したりジャッジしたり、そういうのは全部捨ててまずは「どうしてなんだ」と聞こうと思った」
と話されています。


その後、ご自身が蓋をしてきた壮絶な過去や罪悪感と向き合う話が続きます。

 

人の心に寄り添うことが仕事であったり、身近な人と向き合うことを必要としていたり・・・そんな方々にとって何かしらの気付きがある番組だったと思います。

私も含めて、生き辛さを抱えている方には、ぜひ☺️

 

心理士になってから、私の興味は、障害理解や教育に留まらず、貧困や犯罪、愛着形成不全。。。どんどん広がっていますが、手法云々だけでなく、カウンセリングとは何かを納得いくまで学んでおきたいのです。

 

 教師時代には「教育は人なり」を胸に、自分を見つめ続けてきました。言っていることとやっていることに嘘がないように、本物の先生になりたいと強く願って・・・

 

心理士も同じ「カウンセリングも人なり」私の生き方が表れる。

森川先生の言葉の優しいこと、易しいこと。

幼少期にお父様からひどく虐待され、支配されていた中、心の拠り所であったお母さま。そのお母さまを救えなかったことと、何よりもお母さまからの最後の言葉である

「(すいめいは)優しくない」

その言葉にずっと罪悪感を抱き続けてきたことを、フィンランドのオープンダイアローグで気付き、自分を許すに至ったそうです。

 

この場面は、自然と涙が出てきました。

私は、子供から

「俺って優しくないよね?」

と尋ねられることが幾度とあります。きっと、息子は私に確かめることで、ギリギリのところで自分を愛せているのではないかと思うのです。確かめなくてはならない、そんな心持ちにさせて、申し訳ないといつも思うのです。

「〇〇は、優しいよ」

これは本心です。息子は私に優しい。本当は優しい。本当に優しい。

だけど、ASDの特性から、どうしても私を含め周りを傷つけてしまうことが起きる。

それは、本人も望んでいないのだと思います。

親として、「分からなくても教えなくちゃ」という気負いがあります。

 

森川先生の番組冒頭の言葉

「みんな(路上生活をしている人々)、私の師匠です。仙人みたいなものです。」

自分の考えなど及ばない人生を生きてきた人が目の前にいるとき、(私にとっては息子)自分もこう思える、そんな人になりたい。

 

🍀100万円あったら🍀

フィンランドに行って、オープンダイアローグを学びたい

 

irodoring.hatenablog.com

 

 

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com

irodoring.hatenablog.com