irodoring’s blog

子育て、教育、心理。。。彩り豊かにのびのーびと。

よいところ探し

f:id:irodoring:20200909105918p:image

 

良いと書くと、悪いが対義語で、なんだか良いか悪いかの2択な感じがして、いろいろなよさがあるという意味で「よい」と平仮名で書くという小さなこだわりがあります😅

 

発達障害や育てにくい子供さんと関わる方々に助言や提案、情報提供の仕事をしています。

その際の視点は、

①本人や周りも気付いていない「よいところ」

②当面の困り感に繋がっている「課題」

の2つ。

 

「よいところ」は、本人が好きなこと、得意なこと、自助資源となる性格や特性というように多岐に渡ります。ここで大切なのが、他の子と比べたり、一般的な成長を物差しにしたりして考え過ぎないところです。

 

もちろん人より優れ、秀でていることがあれば、それは得意なことであり、友達を手伝ったり、教えてあげたりすることも出来る立派な自助資源。

 

けれど、ある時相談にいらした方に

「この子のよいところはどんなところですか?」

と伺うと、

「ありません。他の子と比べて何もかもできません。褒められるようなところは、何も。。。」

 

 

あーーー私の説明が悪かった、足りなかったと、

「好きなことや、以前と比べて頑張っていることなどでもいいですよ」

と伝え直しますが、見つからないご様子。

 

 

普段から、子供をどう見ているか?

もしかしたら、認め、褒める観点は、他の子と比べて、年齢から考えて優れているところ、という物差しだったのかもしれません。

 

「よいところ探し」

奥深しですね☺️

 

 

例えば

「分からないときに、周りをよく見て真似ようとしている」

←聞き漏らしが多い(短所)

←意欲の裏返し(長所)

 

「以前は全くノートを書かなかったけど、半分くらい書いた」

←まだ半分しか書けない(短所)

←以前と比べてUPしてる(長所)

 

「数日前に友達が何をして遊んでいたかまで詳しく覚えている」

←細かい(短所)

←友達に対する興味があり、記憶することが得意(長所)

 

長所とも短所とも捉えられるのですね。

だから、センスをピカッと磨いておくことが欠かせません。

 

このセンスが濁ることあります。

唯一、我が子には、感情が勝ってしまうんですよね🙇‍♀️