irodoring’s blog

子育て、教育、心理。。。彩り豊かにのびのーびと。

行動には必ずその子なりの理由がある

お題「我が家の本棚」

 

今日の本は、前回に続いて

「しからずにすむ 子育てのヒント」

 


 


対象

ついつい子供を叱っちゃう、

そういう自分にも嫌気がさす、

もっと子供と笑って過ごしたい

と願っている親御さんや、先生、子供にかかわる大人におすすめです。

 

ポイント 行動を分類する

①聞こえていない

②うっかり

③分からない

④わざと

 

 

例 

母「ご飯をきれいに食べてね」

子 茶碗にご飯粒残ったまま、台所に下げようとする

母「いや、きれいにって。。。」

 

そうなのです。

ここで「きれい」と何度言ったところで、状況は変わりません。これは③の「分からない」母の言う「きれい」の状態が分からないのです。

もっと言ってしまえば、母と子の思い描く「きれい」のイメージが違っていると言うこと。

曖昧な言葉を使わないように、気を付けます。

 

他にも①は、集中している時は自分もですが、周りの話が入ってこない。

 

②悪気なくうっかり、それを繰り返す特性ってあります。そこを責めるより、どうしたらいいかという術をもった方が効果がありますね。

 

④これが手強い。アタッチメントの問題、信頼関係が崩れている場合に起きる「反抗」っていうのです。

 

 

引用

実は行動のひとつひとつに、その子なりの理由が必ずあります。

今、ていねいに向き合っておけば、必ず後が楽になります。大変ですが、トライしてみてください。

 

はい🙋‍♀️トライします‼️高山先生。

 

 

まとめ

子供の行動には必ず子供なりの理由がある。勝手に決めつけないで、

見当を付けてみる。

聞いてみる。

理由が分かれば、対応も変わってくる。

 

irodoring.hatenablog.com

 

※こちらは、本を読んでの私の解釈、例も私の経験と繋げることで、理解を深めることを目的にしています☺️

著作権を考慮して、引用は青文字で。