irodoring’s blog

子育て、教育、心理。。。彩り豊かにのびのーびと。

ほめハードルを低くする

お題「我が家の本棚」

 

今日の本は、前回、前々回に続いて

「しからずにすむ 子育てのヒント」

 


 


対象

ついつい子供を叱っちゃう、

そういう自分にも嫌気がさす、

もっと子供と笑って過ごしたい、

と願っている親御さんや、先生、子供にかかわる大人におすすめです。

 

ポイント 

ほめハードルを低くする

①タイミングを早くする

(全部できてなくても、取り掛かり始めたら褒める)

②努力やその子の過去と比べる

(他の子や、年齢を物差しにしない)

③「ありがとう」「嬉しい」「助かる」素直にほめる

(私メッセージで様々な伝え方を。

 人から褒められた時、子供の前で謙遜もNG)

 

 

 例 

母「食器洗ってくれて、助かる」・・・①③

子「まあね、俺頑張ってるでしょ」

母「前は、その日中にやるって感じだったけど、すぐやってくれるから台所に立つときに気持ちいいよ」・・・②③

子「そこまで言われると、萎える」

 

今朝の我が家の会話。

何事もですが、方法や技術に溺れてはいけません。

我が家の場合、上の子はほめられることが嫌いなので、ほどほどが大事。

 

ほめられるのが嫌いなくせに、

「ね、気付いてる? 俺がんばってるでしょ?」

などと、私からの「ほめ」をおねだりすることもある、難しいお年頃。

そして特性もあります。この特性は、平たく言えば「完璧主義」「頑な」「真面目」「こだわり強め」。ほめられるような自分でいなくてはいけないと、勝手にプレッシャーを感じるから、「天邪鬼」になるそうです👹

お味噌汁をよそってくれた時に、少しこぼしたら

「あーやるんじゃなかった」

と傷付く豆腐ハートの持ち主なのです💔

 

 

 

引用

子育ては、「価値基準」を伝える作業。

親の価値基準が子どもの価値基準になるのです。

 

本当にその通り。重責‼️

先生は、先を生きると書いて「先生」。生き様を背中で見せること、つまり価値基準を伝える仕事なのだと思っていました。

肝に銘じます(`・ω・´)ゞ高山先生。

母としての育自もがんばります(`・ω・´)ゞ

 

irodoring.hatenablog.com

 

 

 

irodoring.hatenablog.com

 

まとめ

ほめられることで、子供は自分の新たなよさに気付ける。ほめハードルを下げ、様々なほめ(認める、感謝する、抱きしめる等)で、子供の自己肯定感をUPする。

が、スキルに溺れてはいけません。

 

※こちらは、本を読んでの私の解釈、例も私の経験と繋げることで、理解を深めることを目的にしています。

著作権を考慮して、引用は青文字で。

 

この本のまとめは、今日でお終い。

まとめておきたい本、読まなきゃいけない本も、山積みです💦